+++ 母乳研究 +++

免疫ってなに?

お母さんのおなかの中でずっと守られてきた赤ちゃん。
しかし、生まれて外の世界に接すると、お母さんやパパに会えてうれしい反面、ウイルスや細菌に対しては抵抗力がとっても未熟…
でも、お母さんの母乳にはすごいチカラが備わっています。それが免疫成分。
母乳にはこの赤ちゃんを守る成分がいっぱい入っています。60年にわたって続けている母乳研究。
その中でも特に力を注いでいるのが免疫研究です。

母乳のもつ免疫力は
様々な感染症を予防する

母乳のもつ免疫力
010_BS_web_Milk_0923
感染症

免疫ってなに?

まぬがれる

+

病気

細菌やウイルスなどの病原体や

アレルゲンなどから、体を守る仕組み

母乳には赤ちゃんの未熟な免疫力を補うため、
数多くの免疫成分が含まれます

母乳のとおり道 「消化管」

赤ちゃんが飲んだ母乳は消化管で分解・吸収される

アレルギー物質や病原体も消化管で反応する
病気からまもる アレルギーからまもる
010_BS_web_Milk_0923
消化管が重要

母乳の免疫成分の働き

1. 消化管への付着を防ぐ

2. 消化管のバリア機能を高める

3. 病原体とたたかう力を高める

母乳の免疫成分

1

消化管への病原体の付着を
防ぐ成分

(シアル酸、ガングリオシド、母乳オリゴ糖)

シアル酸、ガングリオシドの働き

病原体は赤ちゃんの未熟な消化管の粘膜に取り付き、体内に入り込みます。

母乳の免疫成分がない状態
消化管の粘膜

生まれたばかりの赤ちゃんは消化管が未熟。 病原体などが消化管に付着して体内に入りこんでしまいます。

母乳の免疫成分がある状態
消化管の粘膜

シアル酸やガングリオシド、免疫グロブリン などの母乳の免疫成分は、病原体に結合し、 消化管に付着させないようにすることで 赤ちゃんを守ります。

消化管とは、栄養を取り入れる器官のこと。

病気やアレルギーなどの予防にもかかわる重要な器官です。

最近ではとくにアレルギー予防との関連が注目されています。

母乳に含まれるオリゴ糖(母乳オリゴ糖)の特徴


母乳中には、100種類以上のオリゴ糖が含まれています。

オリゴ糖の種類
母乳オリゴ糖 フラクトオリゴ糖 ラクチュロース

ビフィズス菌

悪玉菌

++++

増えない

++

++

++

++

+が多いほど、菌が増えていることを表します。

悪玉菌に利用されにくい母乳オリゴ糖は、
赤ちゃんの腸内菌叢を整え、便性に寄与します。
2

消化管のバリア機能を
高める成分

(リボ核酸、ポリアミン)

アレルギー発症の有無と関連する母乳成分
アレルギーを発症しなかった乳幼児の
母乳中リボ核酸、ポリアミン濃度は高い

リボ核酸、ポリアミンの消化管機能の発達に及ぼす影響


未熟な消化管の状態

未熟な消化管機能

生まれたばかりの赤ちゃんは消化管が未熟です。そのため、食物アレルギーの原因になるアレルゲン(未消化のたんぱく質)が未熟な消化管を透過して体内に入りこんでしまいます。

010_BS_web_Milk_0923

母乳中の免疫成分のリボ核酸、ポリアミンは未熟な消化管を成熟化させます。

010_BS_web_Milk_0923

消化管機能の発達

リボ核酸、ポリアミンによって消化管が成熟化することによって、アレルゲンが侵入するのを防ぎます。

3

病原体とたたかう力を
高める成分

(ヌクレオチド)

ヌクレオチド添加乳がナチュラルキラー(NK)細胞活性に及ぼす影響


  • ・自然免疫の主要因子
  • ・細胞傷害性リンパ球のひとつ
  • ・ウイルス感染細胞の排除に重要