+++ 母乳研究 +++
歴史
弊社は、雪印乳業時代から約70年以上にわたり母乳研究を継続しています。
1960年の日本で初めて実施した全国規模の母乳調査から、2015年より開始した第3回母乳調査まで歴史をご紹介します。
1950年代
1951
雪印乳業・初の粉ミルク「ビタミルク」誕生
1960年代
1960
第1回全国母乳調査を実施
日本初の全国規模で母乳調査を実施
619名の母乳成分を26項目にわたり分析
1966
第1回の母乳調査の成果を生かし、たんぱく質、
ミネラル、ビタミンを調整した粉ミルクを開発
1980年代

1982
腸内環境を整える母乳オリゴ糖を研究し、粉ミルクへ配合
1984
脳や視力の発達に重要な成分であるタウリンを研究し、粉ミルクへ配合
現在では世界標準に
1989
第2回全国母乳調査世界最大規模
全国から2,434名、2,727検体の母乳成分を約180項目について分析
1990年代
1990
赤ちゃんを病気から守る成分であるシアル酸を研究し、粉ミルクへ配合
1995
母乳成分と乳児のアレルギー症状の関係を研究し、アレルギーの追跡調査を実施
1996
母乳と赤ちゃんのうんちに関する研究を開始
赤ちゃんの成長に大切な成分ヌクレオチド、脳や神経の発達に重要なDHAを研究し、粉ミルクへ配合
1998
赤ちゃんを病気から守る成分であるガングリオシドを研究し、粉ミルクへ配合
1999
全国2,400名の赤ちゃんの食生活に関する調査を開始
2000年代
2001
妊産婦の食生活に関する調査を開始
妊娠期と授乳期の栄養摂取状況と不足する栄養素を調査
2002
医薬品の「大塚製薬」と母乳研究のパイオニア「雪印乳業」から「ビーンスターク・スノー」誕生
2003
母乳のアレルギー防御因子であるリボ核酸、ポリアミンを研究し、粉ミルクへ配合
2008
母乳成分の日内変動に関する研究を開始
2010年代

2012
母乳に移行する食事成分の研究を開始
2013
母乳に学んだ「すこやかM1」を発売
※赤字は免疫成分です。
2015
第3回母乳調査を開始
2016
「雪印ビーンスターク」へ社名を変更
2019
オステオポンチン配合
2022
ホスファチジルセリン表示
70年にわたる母乳研究で見出された成分
70年にわたる母乳研究でたくさんの成分が見出されました。
商品への応用
研究で見出された成分は現在の雪印ビーンスタークの商品に多く活用されています。
乳児用粉ミルク

1990年
シアル酸配合

1992年
αLa強化
シアル酸増量

1995年
ヌクレオチド配合
DHA配合
βカロテン配合

1998年
ガングリオシド配合
シアル酸増強

2003年
リボ核酸
ポリアミン配合

2009年
イノシトール配合

2013年
母乳オリゴ糖増量
スフィンゴミエリン配合
セレン配合

2019年
オステオポンチン配合

2022年
ホスファチジルセリン表示
お母さん用サプリメント

2011年
DHA

2015年
乳酸菌